11月度写真同好会(桜山公園・三波石峡) バス撮影会報告
11月度は、コロナなどで実施できなかった4年間で唯一のバス撮影会を実施しました。今回実施できなかったら、もうバス撮影会ができないかもしれないと、私達は危機感をもっていました。
当初参加予定の方が家庭の都合とか、前日の急な体調不良などで欠席され、個人負担増もある中、
それでも皆さんから是非行こうと励まされ、25人乗りの小型バスは7名で池袋を発車しました。
目的地は桜山公園 (群馬県藤岡市 旧鬼石町)と、そこから20分先の三波石峡です。バス車内前方には富士山が冠雪して眺められ、車内は、ゆったりとし久しぶりのバス観光の雰囲気でした。
桜山公園内は約7,000本の冬桜(鬼石の冬桜)がまとまって咲き、11月中旬以降 紅葉と重なる時期には淡い色の冬桜と真っ赤な紅葉の競演がみられるとのことでしたので期待していました。
結果は、正にその競演、皆さんの写真をご覧ください。
そして桜山公園から、20分ほど走り登仙橋から下久保ダムまでの1.5km(三波石峡)は、国の名勝・天然記念物に指定されている渓谷です。
三波石 : 三波川変成岩と呼ばれる岩は、青みの中に水で洗われた石英が白く浮き出た美しさが特徴で、古くから庭石として珍重され全国的にも有名です。
三波石の巨岩や奇岩、神流川の流れや淵とそれらが織りなす景観の素晴らしさ。それらを見下ろした橋の上からは渓流への紅葉映り込みがあり、渓谷に入り込む光と風と水面反射・PL操作との時間勝負でした。
<それでは参加された皆さんからの投稿写真をご覧ください。>
↓ ↓ ↓ ↓
「冬桜と紅葉の競演」 齋藤 晃一
絞り 9.0 シャッタースピード 1/60
ISO 400
「秋と冬のコラボ」 庄司 武彦
絞り 16.0 シャッタースピード 1/160
ISO 1600
「秋満開」 佐々木 典夫
絞り 9.0 シャッタースピード 1/60
ISO 400
「清秋」 佐藤 敬文
絞り 8.0 シャッタースピード 1/13
ISO 400
「 渓流に秋映える」 牧野 照男
シャッタースピード 1.3 絞り 36
ISO 800
「秋の渓谷」 藤井 信孝
絞り 13 シャッタースピード 1/60
ISO 800
今回は、少人数のバス撮影会になりましたが、一面の紅葉の山々や冬桜と紅葉の競演、巨岩や奇岩のある渓流風景。
白濁する渓流の流れと周囲の紅葉の映り込みなどバスで行かないと見られない被写体に出会い皆さん満足して帰られたことでしょう。
撮影会・教室・ガヤガヤ会に参加希望の方は、写真同好会又は社友会宛にご連絡下さい。
初心者の方も大歓迎です。自分が撮った写真をお部屋に飾りませんか、デジタル写真の撮り方など、撮影会やガヤガヤ会(社友会事務所)で会員の皆さんと一緒に楽しみましょう。
問い合わせ先:アステラス社友会事務局 : 03-3664-4628
問い合わせ先:写真同好会 : 世話人 牧野 090-3220-6296 佐藤 090-1464-1318
文責・写真 世話人代表 牧野照男
« 前の記事へ | 一覧へ | » 次の記事へ |